
外国人の方が日本で働くとき、「銀行口座」が必要です。
大半の日本企業は、給料を銀行振込で支給するため、銀行口座がないと給料の受け取りができません。
また、家賃や公共料金の引き落としでも銀行口座が必要になってきます。
この記事では、外国人の方が日本で銀行口座を開設する方法について、詳細を解説していきます。
日本で働きたい外国人の方、外国人労働者を雇用する予定のある方は、ぜひご確認ください。
外国人が銀行口座を開設する流れ
外国人の方が、日本で銀行口座を開設する流れは、大まかに下記の通りです。
- 銀行の支店に出向き、「在留カード」を提示する
- 書類を記入して、銀行窓口に提出する
①銀行の支店に出向き、「在留カード」を提示する
外国人の方が銀行口座を開設する際は、銀行窓口で「在留カード」を提示する必要があります。
在留カードの提示ができないと、日本で銀行口座を開設するのは難しいと考えてください。
在留カードはコピーしたものでなく、原本の提示が求められます。
原本を紛失して手元にない場合は、なるべく早めに再発行の手続きを行いましょう。
②書類を記入して、銀行窓口に提出する
銀行窓口にて、書類の記入・作成を行います。原則、窓口での書類は「日本語」で記入する必要があります。
銀行によっては、公式ホームページから書類をダウンロードできるところもありますので、日本語に不安がある場合は、ホームページからダウンロードして、あらかじめ書類を記入・作成しておくことが可能です。
外国人が銀行口座を開設する際に必要なもの
外国人が銀行口座を開設する際は、在留カードに加えて下記のものが必要です。
- 現住所を証明する書類(公共料金の証明書)
- 印鑑
- 電話番号
現住所を証明する書類(公共料金の証明書)
現住所で生活していることを証明するために、公共料金の証明書提出が求められます。
水道・電気・ガス代などの請求書を持参するようにしてください。
印鑑
口座開設の書類に捺印をする必要があるため、印鑑の準備が必須です。
外国では捺印でなく、直筆のサインを記入することが多いことから、印鑑を持っていない外国人の方が多くいます。
捺印する印鑑は銀行印として登録されるため、シャチハタ・ゴム印は利用不可です。
はんこ店で、銀行印用の認印を購入するようにしてください。
電話番号
口座開設所書類には、電話番号を記入する必要があります。記入する番号は、携帯電話の番号で問題ありません。
ただし、通話可能な電話番号のみ記入可能です。
格安スマホを使用している場合は、SMSのみ利用可能な番号もありますが、通話ができない番号は電話番号として認められないので注意しましょう。
外国人が銀行口座を開設する際の注意点
外国人の方が日本で銀行口座を開設する際は、下記の点に注意してください。
- 在留期間の満了日によっては口座開設ができない
- 学生証、社員証の提示が必要になるケースもある
- 受付当日に口座開設できないこともある
在留期間の満了日によっては口座開設ができない
在留期間の満了日によっては、口座開設ができないケースもあります。
たとえば、ゆうちょ銀行の場合だと、在留期間満了日が口座開設の申込日から3ヵ月以内に到来する場合、口座開設することはできません。
継続して日本に滞在する場合は、更新した在留カードを提示する必要があります。
学生証、社員証の提示が必要になるケースもある
在留資格が「留学」の場合は学生証、「技能実習」の場合は社員証の提示が求められるケースもあります。
銀行側としては、口座の不正利用を防ぎたいために学校在籍の事実・就業の実態の確認を行います。
学生証・社員証の確認に加えて、就学先・勤め先に在籍確認の連絡が行われることもあります。
受付当日に口座開設できないこともある
外国人の方が銀行口座を開設する際は、銀行側が関係法令等に基づいて各種チェックを行います。
この確認作業に時間を必要とすることもあり、受付当日に口座開設ができない可能性もあります。
銀行口座の利用予定がある場合は、日数にゆとりをもって口座開設の申し込みを行いましょう。
外国人におすすめの銀行
日本には数多くの銀行がありますが、どの銀行で口座開設をすればよいか迷ってしまう方も多いと思います。
今回、外国人の方におすすめしたい銀行は次の3つです。
- ゆうちょ銀行
- 楽天銀行
- 新生銀行
ゆうちょ銀行
外国人の方に最もおすすめの銀行は、ゆうちょ銀行です。ゆうちょ銀行は、多くの外国人の方が利用している銀行の一つになります。
公式ホームページに口座開設の情報が掲載されており、日本語以外の言語で確認することが可能です。
現在、ゆうちょ銀行のホームページでは下記の言語に対応した口座開設情報が掲載されています。
- 英語
- 中国語
- 韓国語
- タガログ語
- ベトナム語
- クメール語
- タイ語
- スペイン語
- フランス語
- ポルトガル語
- ネパール語
- ミャンマー語
日本語が不安な方でも、事前に上記の言語で情報を確認できるので、スムーズに口座開設を進めることができます。
楽天銀行
楽天銀行は、現実の店舗を持たないネット銀行であるため、口座開設の手続きもすべてネット上で完結できます。
必要書類は、スマホアプリを通してデータを送信するのみでOKです。
楽天銀行で口座開設するためには、日本に「6カ月以上」居住していることが条件になるので注意してください。
新生銀行
新生銀行でも、ネット上で口座開設を済ませることができます。口座開設の流れは英語で記載されており、日本語が読めない方でも安心です。
必要書類は郵送する必要があります。書類確認の時間なども考慮して、申込から口座開設まで数週間ほどかかると見込んでおきましょう。
まとめ
外国人の方が日本で銀行口座を開設するためには、まずは在留カードを準備する必要があります。
在留カードの提示ができないと、銀行口座を開設できないので注意してください。
店舗に出向いて書類作成・提出を行えば、銀行口座を開設できます。
ただ、店舗の場合だと、外国語に対応していないケースも多いです。日本語に不安がある場合は、ネット上で手続きを行える銀行を利用しましょう。
また、就職先によっては給料振込みの銀行が指定されている場合があるので、事前に確認するようにしましょう。
英語が話せるスタッフがサポート!
ご希望のエリアや職種、スキルを活かせる仕事の紹介のほかにも、
日本での就職に関するお悩み相談や、就労ビザについてのご質問など、ケイエスケイのスタッフがしっかりサポート致します。
お仕事の紹介から就職まですべて無料!費用は一切かかりませんのでご安心ください!
当社は、当社が取り扱う全ての個人情報の保護について、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守します。

認定番号
第10862641号