
外国人の方で、日本で運転免許証を取得するにはどうすればいいか、分からない方もいらっしゃると思います。この記事では、外国人の方が日本で運転免許証を取得する方法を解説していきます。運転免許証の所得方法が分からない方は、ぜひ記事を読んでみてください。
外国人が日本で運転免許証をとる方法は「2つ」ある
外国人の方が日本で運転免許証を取る方法として、次の2つがあります。
- 外国で取得した運転免許証を日本用に切り替える
- 日本で運転免許証を取得する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
外国の運転免許証を日本の運転免許証に切り替える

外国で運転免許証を取得している場合は、条件を満たすことで日本の運転免許証に切り替えることができます。条件は都道府県によって少々異なりますが、おおむね下記の条件であることが多いです。
- 外国で有効な運転免許証を既に取得している
- 免許取得から3ヵ月以上、取得国に滞在していた
- 日本で取得を希望する免許区分と同じ免許を保持している
- 日本で住民票を取得して、実際に生活している
上記の条件を満たせていれば、都道府県の公安委員会に書類を提出して事前審査を受けます。提出する書類は下記の通りです。
- パスポート、在留許可章
- 住民票
- 顔写真(3ヵ月以内に撮影した「証明写真」)
- 外国で取得した免許証の内容を日本語で記した書類
事前審査では、上記書類のチェックに加えて、免許切り替え希望者に対する口頭質問も行われます。
質問では、免許を取得した方法や免許を取得した自動車学校の名称、免許取得年などを聞かれることが多いようです。質問は原則「日本語」で行われますが、都道府県によっては「通訳人」の同行を認めているところもあります。
事前検査に通ったら、次に「適性試験」を行います。
適正試験では「視力検査」「片足立ち検査」など、身体検査がメインに行われます。視力検査は、眼鏡・コンタクトをつけたままでOKです。
また、日本の交通ルールに関する簡単な選択問題も実施されます。「〇」「×」で応える形式で、全部で10問ほど出され、7割以上の正答で「合格」です。
適性試験に合格したら、最後に「実技試験」を行います。
実技試験では、指定の免許センターで実際に車両の運転を行い、運転技術のチェックを受けます。運転に不安がある方は、自動車教習所で運転の練習を行っておきましょう。
実技試験で特に問題がなければ、免許の切り替えが許可されます。
あとは、公安委員会から免許を発行してもれば、免許切り替え完了です。
日本で運転免許を取得する

そもそも運転免許証を持っていない場合は、日本で運転免許証を取得する必要があります。日本人が運転免許証を取る方法と同じで、自動車教習所に通って運転の練習を行わなければいけません。また、学科試験に合格するために日本の交通ルールについても学ぶ必要があります。
自動車教習所に通わず、運転免許の試験場で学科試験・実技試験を直接受ける方法もありますが、日本人であっても試験場で一発合格するのは大変難しく、外国人だとなおさら一発で取得するのは至難でしょう。
費用はかかりますが、自動車教習所に通ってコツコツ運転練習・試験勉強を行う方が得策だと思います。
教習所を選ぶ際は、外国人に対応した教習所であれば、英語など日本語以外の言語で教習を行ってくれるところもありますので、「外国人に対応した教習所」を探すようにしてください。
外国人を対象にした運転免許合宿を利用するのも一つの手です。日本に滞在している他の外国人と一緒に、運転の練習・学科試験の勉強が行えます。周りも外国人であれば、精神的にも少しは楽に練習・勉強することが可能です。
学科試験が「外国語」対応している地域もある
外国人の方の中には、日本語での「学科試験」が心配な方もいると思います。
しかし、都道府県ごとにルールは異なりますが、学科試験を「外国語」で受験することも可能です。
下のリストは、地域別に学科試験で利用できる外国語の一覧になります。
都道府県名 | 利用できる外国語 |
---|---|
北海道 | 英語、中国語 |
青森県 | 英語、中国語 |
岩手県 | 英語、中国語 |
宮城県 | 英語、中国語 |
秋田県 | 英語、中国語、ポルトガル語 |
山形県 | 英語、中国語 |
福島県 | 英語 |
茨城県 | 英語、中国語、ポルトガル語 |
栃木県 | 英語、中国語 |
群馬県 | 英語 |
埼玉県 | 英語、ポルトガル語 |
東京都 | 英語 |
神奈川県 | 英語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語 |
山梨県 | 英語、中国語、ポルトガル語 |
静岡県 | 英語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語 |
長野県 | 英語、中国語、ポルトガル語 |
新潟県 | 英語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語 |
石川県 | 英語、中国語、ポルトガル語 |
富山県 | 英語、中国語、ポルトガル語 |
岐阜県 | 英語、中国語、ポルトガル語 |
愛知県 | 英語、中国語、ポルトガル語 |
三重県 | 英語、中国語、ポルトガル語 |
福井県 | 英語、中国語、ポルトガル語 |
滋賀県 | 英語、中国語、ポルトガル語 |
京都府 | 英語、中国語、タガログ語 |
奈良県 | 英語、中国語、ポルトガル語、ベトナム語 |
和歌山県 | 英語、中国語 |
大阪府 | 英語、中国語、ポルトガル語、ベトナム語 |
兵庫県 | 英語、中国語、ポルトガル語、ベトナム語 |
岡山県 | 英語、中国語、ポルトガル語、ベトナム語 |
広島県 | 英語、中国語、ポルトガル語 |
島根県 | 英語、中国語 |
山口県 | 英語、中国語、ポルトガル語 |
愛媛県 | 英語、中国語、ベトナム語 |
高知県 | 英語、中国語 |
香川県 | 英語、中国語 |
徳島県 | 英語、中国語 |
長崎県 | 英語、中国語 |
福岡県 | 英語、中国語、ポルトガル語 |
佐賀県 | 英語、中国語 |
熊本県 | 英語、中国語 |
大分県 | 英語、中国語 |
宮崎県 | 英語 |
鹿児島県 | 英語、中国語 |
沖縄県 | 英語 |
外国語での学科試験に対応しているのは「第一種免許」「原付免許」のみです。
第二種免許になると、学科試験は「日本語」での受験になるので、将来的に、バス・タクシーなどの運転手を目指す方は、日本語の学科試験勉強も行っておきましょう。
運転免許証の取得は「切り替え」か「新規で取得」の二択!状況に応じて使い分けよう!

外国人の方が日本で運転免許証を取得するには、「外国の運転免許証の切り替え」もしくは「日本での新規取得」のどちらかを行う必要があります。
外国で取得した運転免許証をそのまま利用することはできないので注意してください。
自動車教習所を利用する際は、外国人に対応した教習所を利用すると、英語や中国語など、外国語を使って教習を行ってくれます。
学科試験に関しては、都道府県によって利用できる外国語が異なってきます。自分が利用したい言語で受験できるか、確認を忘れないようにしましょう。
英語が話せるスタッフがサポート!
ご希望のエリアや職種、スキルを活かせる仕事の紹介のほかにも、
日本での就職に関するお悩み相談や、就労ビザについてのご質問など、ケイエスケイのスタッフがしっかりサポート致します。
お仕事の紹介から就職まですべて無料!費用は一切かかりませんのでご安心ください!
当社は、当社が取り扱う全ての個人情報の保護について、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守します。

認定番号
第10862641号